ツイッターのタイムライン見てたある日のこと。


この状況だし、運営側はホント大変ですよね…
マメな情報発信、お疲れ様です。


いいねをポチっと。
・・・その数十秒後。





・・・(゚A゚ )


というわけで、2/5に筑波サーキットのコース1000に行ってきました。見ての通りRX-8ばっかりのエイトリアンカップでっす。
前回TC2000にて開催されたばかりですが、その時にもいましたよねっていうエイトが多数。












エイト乗りは走るのがほんとーに好きな人が多いですね…。
さっ、というわけで朝はいつも通りのラジオ体操から始まります。


私はエイトリアカップに行くのが今回で2回目ですが、なんかもう見慣れたいつもの光景ですね。。。
そしてTC1000ということで、サーキットデビューという方や、初めてこのコース走りますという方も比較的多かった印象です。


そのため、朝一には「カルガモ走行」と言われる先導車付きの走行が実施されました。いわゆるパレードラン的なゆっくりペースでコースを走ります。
先導車(現場仕様トラック)のドライバーは緑の彗星さん。ここ走るんだーよー、縁石はここ踏むんだよーといったベテラン感ただよう先導は、参考になったという方も多かったことでしょう。
なお、私は便乗してトラックの荷台で荷物となっていました…w




で、いよいよ走行枠。今回も朝イチにはオプション設定の枠として設けられたスーパーラップがあります。




出走はエイトリアンさんとBAR11 Akiさんと 代わり映えしn 前回のTC2000と同じメンバーが走りました。




結果的にタイムは…
すいません、よく覚えていないのでRTEのホームページでリザルトをどうぞw
ただ当日の1番時計はノーマルエンジンのBAR11 Akiさんだったっていうのは事実のようです。
スーパーラップの後は4クラスに分かれて走行が進行します。


私は久しぶりに、TC1000の外周を最終コーナー付近から反時計回りでぐるっと周る形で撮ってきました。






























というわけで当日はお疲れ様でした!


次回のエイトリアンカップは間を空けずに鈴鹿サーキットですって…
前回のTC2000走って、今日のTC1000走って、鈴鹿っていうスケジュール組んでいるエイト乗りも多いのでほんとびっくり。私は行きませんが、ご参加の皆様は道中お気をつけて楽しんできてくださいねー!